ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

タグ: ぬちまーす

健康的なおやつ『もち麦ごはんせんべい』

Ciao!!

お塩にハマっている、ナホです☆

沖縄への興味がふつふつと湧いてくる本

沖縄。魅力的な場所だとは思いつつ、未だに行ったことはありません。死ぬまでに一度は行ってみたい場所。うつわが好きなのでやちむんに行きたいのと、もうひとつは製塩所訪問をしてみたいんです。

沖縄は塩の名産地なんですよね。

ソルトコーディネーターの青山志穂さんがお塩の本を何冊か出されているのですが、6年ほど前に出されていた『琉球塩手帖』という本のことを最近知って、先日購入しました。

沖縄では塩のことを『まーす』と呼んでいるんです。これは、わたしが愛用しているお塩『ぬちまーす』のパッケージを読んだ時に知ったのですが、この『琉球塩手帖』の中にも『ぬちまーす』のことが紹介されていました。

生みの親である高安正勝さんは筋金入りの発明家気質で、いつでも何かを発明しようという気持ちがあったから『ぬちまーす』が出来たと語っていました。生産者の塩にかける想いなどを読むと、ますますお塩が好きになるし、やはりその土地へ行ってみたくなりますね…!

しかもこちらの本には、沖縄の塩の歴史のことも書かれていて、勉強になりました。知らないことってまだまだたくさんあるけれど、興味を持ったことについて少しずつ理解が深まっていくことって楽しいですよね。

オススメレシピの紹介

こちらの本には、紹介されているそれぞれのお塩を使ったオススメレシピが掲載されているのですが、ものすごく興味を惹かれたものがあったので、早速作ってみました。

それは『五穀米せんべい』というもの。

ちょうど冷凍庫にオコメンの『麦の膳』を入れて炊いたもち麦ごはんがあったので、そちらを使うことに。だから『もち麦ごはんせいべい』ですね。

お茶碗に軽く1杯分くらいのもち麦ごはんに、お塩を混ぜ合わせました。量はごはんの重量の1%くらい。

クッキングシートの上にもち麦ごはんを置き、

上にもクッキングシートを乗せて、麺棒で薄く伸ばします。

上に乗せたクッキングシートをはがして、600wのレンジで2分半加熱。(と本には書いてましたが、わたしは少し焦げ目がつくくらい、3分半ほど加熱しました。様子を見ながらのほうがいいかな)

加熱後はこんな感じ。

食べやすい大きさに割って、うつわに盛り付けて完成。

健康的なおやつですよねーーー!!

昔からおせんべいが好き。缶に入ったおせんべいの詰め合わせなんかを頂くとすごくうれしいです。笑 しかし、最近はお菓子をあまり食べないようにしたいなと思って、市販のおせんべいを買うことが少なくなりました。でも、たまにおせんべい食べたいなぁなんて思った時に、パッと作れてめちゃいいじゃん!!って思いましたね。余計なものが入っていないから、なおいいんです。

このレシピで使用されていたお塩は大福製塩の『福塩』というお塩なのですが、わたしの家にはなかったので『雪塩』を使いました。

雪塩は宮古島で作られているお塩。ぬちまーすに近い、パウダー状のお塩なんです。甘みを感じるまろやかな味で、わたしが好きなタイプのお塩です。

そろそろお塩について自分なりにノートにまとめるとかしていきたいな。

では、では。

Grazie♡

琉球塩手帖

新品価格
¥1,512から
(2019/6/14 22:42時点)

ぬちまーす 111g

新品価格
¥480から
(2019/6/14 22:45時点)

雪塩 120g

新品価格
¥594から
(2019/6/14 22:47時点)

 

お塩の本が届いたよー

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

市販食用塩データブック2019年度版

先月、小川啓人さんのツイートで知ったこちらの本。

このツイートをみて、すぐにAmazonで予約しましたー!発売日は5/6だったので、届くのを心待ちにしていました。

その本が、先日届きました!

『市販食用塩エータブック2019年版』というずっしりと思い約250ページの本。塩の品質や製塩方法をはじめ、市販されている208商品の成分を分析したデータが掲載されているんです。

まずはパラパラとめくってみたら、早速家にあるお塩のページを見つけました。

ぬちまーすはお気に入りのお塩でよく使うんですよね。つけ塩で使うことが一番多いかな。パッケージの裏には、炊飯時にお米3合に対し、小さじ1を入れるとお米がふっくら炊き上がるみたい。これはまだ試してなくて、いつもやってみようと思いながら忘れてしまう。笑

オホーツクの塩は、どこかのお土産店で購入したものだと思うのですが、まだ開封してませんでした…!焼塩なのでサラサラっとした感じです。

自分が食べているお塩の成分を色々を見比べてみるのも楽しい…!

先ほど紹介したツイートの小川さんは成山堂書店の専務さんで、ツイートでもたくさん紹介されていました。

見ていたらまだまだ食べたことのないお塩がたくさん掲載されていて、色々と欲しくなりますー。これからも地方に行ったときのお土産はお塩にしよう。

料理によってお塩を使い分けることは、まだまだ出来ていないことが多いけど、本を参考にして料理に生かしていきたいなー。

ちょっとお高いけど気になる方はどうぞー。

市販食用塩データブック 2019年版

新品価格
¥6,480から
(2019/5/20 22:53時点)

では、では。

Grazie♡

久しぶりに風邪をひきました

Ciao!!

スパイス大好き、ナホです☆

風邪をひいてしまいました

昨夜から咳が出るようになり、リンパも痛くなってきたのですぐに病院へ行って薬をもらってきました。リンパが痛くなるのは危険信号。わたしの場合は、熱が出る前兆であることが多いんです。ああ、世の中の10連休前でよかった…!あまり風邪をひかないわたしだけど、毎年1回、これくらいの時期に調子が悪くなることがあるんだった。

それでも最近はスパイスをたくさん摂取していることもあって、あまりひどくならずに済んでいるのかもとも思ってます。ここ数日間カレーを食べまくっていたおかげかな。笑

お医者さまには『水分をたくさんとってくださいね』と言われたので、脱水症状を防ぐためにも経口補水液を飲むことにしました。

手づくりの経口補水液

今まではドラッグストアで買うことが多かったのですが、手作りできることを知ってからは自分で作るようにしています。水とお砂糖とお塩があれば作れますからね。しかもそのお砂糖とお塩も自分の好きなものを入れることができるから、断然作った方がいいなと思って。

材料はこちら。

  • 水 500㎖
  • 砂糖 20g
  • 塩 4g

これらを混ぜるだけでいいんです。スケールさえあればカンタンですよね?

わたしはお砂糖は茶色のてんさい糖を、お塩はたくさんある中からその日の気分で選ぶのですが、今回は『ぬちまーす』で作りました。

出来上がりはこんな感じです。

甘いので飲み過ぎには注意ですが、市販のものよりは断然いいと思っています。暑い夏の日の熱中症予防にもいいので、近くにドラックストアがないときなどには手作りするのがオススメですよ。

ということで、わたしも早く風邪を治さないと!!最近は気温の変化が激しいので、みなさまをお気を付けくださいねー!

では、では。

Grazie♡

塩には目がないのです

Ciao!!

塩が大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

初訪問のスーパーで見る場所

食料品スーパーって、ほとんど行くお店が決まっちゃっているからあまり新しいお店に行くことがないのですが、初めて行くお店で、時間があるときには必ず立ち寄る場所があります。

それは、『塩コーナー』。

先日も、ここ最近行くようになったスーパーの塩コーナーに立ち寄ってみました。

いやー、ビックリしましたよ!!いつも行くスーパーの3倍くらいの種類がありましてね。このスーパーは、スパイスもオイルの種類も豊富なので、最近とてもお気に入りなんです。

パウダー状のさらさらお塩

気になった4種類のお塩を購入してみましたよ。このうちの2種類は、わたしのバイブル『日本と世界の塩の図鑑』に掲載されていました!

まず、1つ目はこちら。

宗谷の塩

『宗谷の塩』。こちらは北海道の最北端、宗谷海峡の海底から汲み上げる清澄な海水だけでできた塩だそうで。結晶化の際、一瞬で水分を蒸発させる特許製法を使って、通常は分離するにがりを含んだまま仕上げるとのこと。

パウダー状で、さらさらしています。パッケージの外から見ただけでもわかる感じ。野菜のグリルや、白身魚の下ごしらえにいいみたい。あ、そうそう。ズッキーニを買ってきたので、明日にでもこのお塩を使ってズッキーニのグリルを食べてみようかな。

そして2つ目がこちら。

ぬちまーす

『ぬちまーす』という沖縄のお塩です。北海道で沖縄の塩が買えるのってすごいですよね。というのも、沖縄って製塩所がたくさんあって、塩が有名なんですよね。行ったことないですけど…。沖縄に行くときは、塩田を見るのと、やちむんで陶器を買うのは絶対したいと思ってます。今のところ行く予定は立ててないですけどね。

話がそれましたが、このぬちまーすもパウダー状のさらさらしたお塩なんです。創始者が蘭栽培からヒントを得て生み出したそう。ここの製塩所はパワースポットとしても知られているようで、あまりパワースポットとか気にしないわたしでもお塩に関するならば気になる!!笑

空中で一瞬にして海水を結晶化させる特許製法は、10か国で特許を取得しているみたいです。特許について、少しだけ勉強したことがありますが、取得までの道のりとかホント遠くて大変だなぁっ…って思いましたわ。

このお塩もにがりを含んだものになっているので、先ほどの宗谷の塩との食べ比べをしてみたらおもしろいかもーって思いつきました。まー、一人でやると思いますが。笑

のこり2つのお塩についてはまた今度。

わたし流、お塩の楽しみ方

お塩のいいところのひとつに『賞味期限がないこと』があります。だから、気になるお塩を見つけたらまず買ってみるんです。そして、『日本と世界の塩の図鑑』を見て、何に合わせたら美味しいのかなぁとか考えてみます。

そして、出張や旅行に行ったときは、お土産コーナーで自分用のお土産として探すのがお塩なんです。だいたい100gくらいにパッケージされていて、割れ物とかじゃないから持ち帰るのにもとても便利。値段もだいだい1,000円以下で買えますしね。

あ、もし旅行先でわたしにお土産を買ってきてくれる方がいらっしゃるならば、お塩をリクエストさせていただきます!!笑

最近ではドレッシングやソース類をほとんど使わなくなったので、オリーブオイルと塩で代用することが多くなりました。というか、その方が断然美味しいと感じるようになったんです。素材の味が引き立つ感じ。ドレッシングやソースって、どうしてもそれらの味が強く出てしまいますからね。

毎日の、ほんのささいなことだけど、自分なりのこだわりがあると楽しいですよね。

では、では。

Grazie♡

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén