ナホが毎日楽しく過ごす方法をお届けします♡♡♡

カテゴリー: 旅行

室蘭には知られざる魅力がいっぱい

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

昨日の夕方、ベンティのアイスソイラテとおにぎりとフルーツと大豆スナックを一気に食べたら尋常じゃない胃もたれに襲われました。えーーー!油っぽいもの食べてないのに…。(大豆スナックはノンフライのものでした)きっと、連日の暑さで胃腸が弱っていたのかもしれません。その後、胃薬を飲んで良くなり、夜ご飯に『みよしの弁当』を食べましたし。元気です。笑

道民のソウルフード『みよしの』

 

ギョーザとカレーをいっぺんに食べれるというステキなお弁当。たまに食べたくなります。最近のお気に入りは、ギョーザには『レモスコ』をかけることですね!

室蘭は工場夜景だけではなかった!

昨日の『サービスマネジメント』の授業で、〈観光地が,地域全体のサービス品質を高める努力をするために,地域の側でどのようなサービス・マーケティング活動を行えばよいかについて,身近な地域を具体例として考える〉というグループワークがありました。

わたしたちのグループが選んだのは『室蘭』。グループのメンバーに室蘭出身の方がいらっしゃったので、室蘭について考えてみることにしたんです。

室蘭はここね

 

わたしの中では、室蘭といえば一番初めに思い浮かぶのが『工場夜景』なんですよね。観に行ったことはないのですが、とてもきれいだなーって思っていて。

以下の写真は、室蘭観光情報サイトよりお借りしました。

<おっと!むろらん[公式]室蘭観光情報サイト>

やっぱりキレイだなー♡

 

そして、『室蘭やきとり』や『カレーラーメン』

室蘭のやきとりは豚肉と玉ねぎで洋からしをつけて食べるスタイル

 

「札幌のみそ」、「旭川のしょうゆ」、「函館のしお」に続き、室蘭カレーラーメンは北海道ラーメン「第4の味」を目指しているそう

 

室蘭では食べたことないんですよねー。今年の1月に室蘭に行ったのですが、工場見学をしてすぐ帰ってきてしまったので、ちょっと心残りでした…。

それから、北海道民もほとんど知らんなかったのがこれ。

イルカ・クジラウオッチング

 

イルカの遭遇率は98%だそう。クジラは運が良ければ出逢えるみたいみたいですね。知らなかったよ―――。イルカ見に行きたいなー!

さらに、話し合いの中で盛り上がったのはこれ。

測量山ライトアップ

 

このライトアップは1988年から始まっていて、点灯開始から現在まで連続点灯1万日を迎えるそう。そして特徴的なのが、点灯にかかる費用は一般の寄付金によって賄われているということ。

寄付金はメッセージとともに、その日の新聞、ラジオ、室蘭ルネッサンスのサイトにて紹介されているんですって。1回4,000円だそう。メッセージと共に灯る想いっていいですね。

<測量山ライトアップ|室蘭ルネッサンス>

知られていなければないものと同じ

話し合いをしながら思ったのは、せっかくいいものがあっても知られていなければないものと同じ。もっと発信していく必要があるよね、と。地元の方々を巻き込んで、SNSの発信を地道に行っていくことからなのかなと思いました。

ただ、室蘭に観光客が来た場合、昼間はカレーラーメンを食べたとしても、夜は割と近くにある『登別温泉』に行ってしまうそうで…。室蘭の宿泊施設がイマイチということもあるみたいなのですが。せっかくの工場夜景を観れないという観光客の方が多いそう。んーーー、なんかもったいないですよね。室蘭に宿泊したくなるような取り組みができたらいいですよね。

グループワークしていたメンバーは、みんなすっかり室蘭の魅力にハマり、みんなで行きたいねーという話になりましたよー。ここには書いてない、観光スポットもまだまだあるみたいです。

『大人の修学旅行』という感じで、室蘭に遊びに行くのもいいのかもしれませんねー!!

ということで、今日はこのへんで。

Grazie♡

道の駅で探すもの

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

変わらずハマっているもの

朝にトーストやサラダを食べたりするときに使う調味料。

その中でも、お塩には変わらずハマっています。

戸越銀座の『solco』に行ったことをきっかけに、その後購入した『日本と世界の塩の図鑑』を見ながら、色々なものにお塩を使って試してみたり…。熱しやすく冷めやすい性格のわたしですが、お塩は引き続きハマっております。

 

メルヘンの丘めまんべつで見つけたお塩

2週間前に行った北見・美幌のオホーツク旅。帰り、女満別空港に行く前にメルヘンの丘に立ち寄ったのですが、その時に道の駅『メルヘンの丘めまんべつ』にも立ち寄りました。

道の駅 メルヘンの丘めまんべつ

 

アンテナショップって楽しいですよねー。

ここで、網走湖では「しじみ」が有名ということを、お土産をみて知りました。

へーーー。

同じ北海道内に住んでいても、知らないことだらけです。

やはり探したのは「お塩」

ありましたよーーー!お目当てのものが!!

オホーツクの塩

 

お塩にハマると、色んな土地のお塩を試してみたくなるんですよねー。

オホーツクの塩は、『日本と世界の塩の図鑑』でも紹介されていました。

海の養分を凝縮したうまみ塩

 

まだ試してはいないのですが、脂の多い豚肉や苦みのある野菜に合うとのことなので、次、料理する時に使ってみよーーー。

 

実は、はじめここがメルヘンの丘の『フォトポイント』だと思ったんですよね。でも、どうみても『道の駅』だし、あの木が見える気配がないし、「なんかおかしいな…」と思ったら、建物のところに「ビューポイントはここではありません」的なことが書いてあるのを見つけたので、その後移動して無事写真を撮ることができましたー。

いい眺めですよね

 

それぞれの四季で訪れてみたいなー。冬もまた良さそうですよね。

前日は大雨だったので、この日は晴れてよかったなー。

 

オホーツクって魅力がたくさん。

北海道に住んでいながら、今まで訪れたことのなかったオホーツク地方。

札幌から陸路で行くとなると、東京へ行くよりも時間がかかりますからね。

なかなか行けないのですよ…。

でも知床にも今度行ってみたいな。未だ訪れたことがないのです。

北海道ってやっぱり魅力がたくさんあるんだなーと感じました。

 

今日は楽しみにしていたエクスマセミナー。

会いたい人に会えるのでワクワクしてます!!

さ、朝ごはん食べて準備しまーす。

では。では。

 

Grazie♡

すぐに会いに行けるモアイ像

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

モアイ像が好きなんです

今日の午前中は、自宅から車で20分くらいのところにある『真駒内滝野霊園』にあるモアイ像に会いに行ってきました。

 

こちらは滝野の自然を最大限に活かした霊園であり、花や木々の心安らぐ彩りが園内に広がっています。ちょうど近くに用事があったので、帰りに立ち寄ってみました。

 

お花がキレイでした

 

安藤忠雄が設計した『頭大仏殿』もステキな場所です。

7月になったらラベンダーが咲いてとてもキレイだそうです!!

 

水庭

 

真ん中に立って話すと、声がすごく響くんですよ

 

トンネル

 

非日常の空間という感じがして、ステキでした。

そして、やっぱりモアイ!!

いっぱい並んでる♡

 

天気が悪かったので、写真は加工しました…。そして、この写真をとってすぐ、土砂降りの雨が降ってきました。ふー、ギリギリだったーーー。

<真駒内滝野霊園ホームページ>

 

モアイといえばイースター島

そもそもモアイに興味を持ったのは、中学生のときだったと思うのですが、教科書でイースター島のモアイを見たのがきっかけです。

「ああ、なんか、かわいい」

あ、やっぱり「かわいい」って思った。笑 モアイに対して、脅威を感じることはないですね。モアイが怖いと思う人もいるかもしれないけれども。

イースター島に行くには、タヒチ経由かチリの首都サンティアゴからの2ルートしかないみたいですね。

あーーー、いつか、いつか、行きたい。

でも遠いなーーー。遠すぎるよーーー!!

もし行った時には、こういう写真とか撮ってみたいですね。

イースター島 Androidスマホ壁紙

引用:https://deadesu.tumblr.com/

 

Easter01

引用:http://uramayu.com/blog/2013/02/easter-island.html

 

モアイについては、詳しくは知らないけれども、見ていると心が落ち着くんですよね。

ちょっと疲れたときに、気軽に近所のモアイに会いに行けるのって、なんかいいかも。

晴れの日や夕暮れ時にも行ってみたいな。

イースター島には気軽に行けないからね。

 

今日はこのへんで。

では。では。

Grazie♡

飛行機の座席は窓側、通路側どちらが好きですか?

Ciao!

スカーフ大好き、スカーフスタイリスト®のナホです☆

 

わたしは通路側が好きなんです

最近は出張に行くということがあまりないのですが、飛行機に乗るときはいつも必ず通路側の席を選んでいました。

新千歳→羽田間は約1時間30分位ですが、海外などの長距離路線になったらお酒を飲むことも多いので、そうするとめちゃめちゃトイレが近くなるので、絶対通路側!!ってなってましたね。羽田までだと、トイレは我慢できると思うのですが、なんでしょうねー、なんとなく通路側を選んでしまっていたというのがあります。

 

久々に窓側に座ってみた

先日の新千歳→女満別間のフライトでは、久しぶりに窓側の席を選んでみました。フライト時間も45分間でしたし(実際の飛行時間は30分位だったと思います)、小さな飛行機だったので、左右2列ずつの配置だったので、たまにはいいかなーと思ったんです。

かなり前方のK列(窓側)の席でした。

窓側だと、景色がみれますよね。

離陸して、JALのWi-Fiに繋げようとしたんですが、全然うまくつながらなかったのでSNSは諦め、ずっと窓の外を見て過ごしました。

そうすると、景色があまりにもキレイで。ずっとスマホを構えていましたよ。笑

天気はあまり良くなかったのですが、それでも空の上の景色は普段見れないので、とてもワクワクしました。

 

このもくもくした雲に乗ってみたい

 

この小さい雲も好き

 

向こう側は晴れているんだね

 

畑がキレイだったよ

 

色んな雲が見れるのも楽しかったー!!あと、畑を上空からみると、とてもキレイということを知りました。

 

そして帰りも窓側に

帰りの女満別→新千歳間も窓側の席にしました。帰りもK列でしたが、かなり後ろの方の席でした。この日は、晴れていたのと、出発が17:30と夕方だったので、前日とは違った景色が見れるんじゃないかなーと期待していました。

まっすぐの雲がすごい

 

雲の上はとても晴れていましたー

 

太陽がかなり眩しかったーーー!

 

山並みもキレイだね

 

雲の間から漏れる光がステキ

 

水田に太陽の光が反射してとってもキレイ

 

着陸してからの新千歳空港の空がこれまたキレイだったなー

 

45分の間に、かなりドラマティックな空を堪能できました!!

やはり、この短い飛行時間だからこそ、景色が次々と変わるのが見れるのと、夕方という時間帯が、様々な空の表情を見せてくれたのだと思います。

やっぱり空を見るのが大好き!!夕暮れ時はサイコーです!!

新千歳→女満別間の夕方は、窓側がオススメですよー。

この路線のこの時間帯だったら、また窓側に座ろうと思ったのでした。でも、長距離路線はやっぱり通路側かなー。笑

 

今日はこのへんで。

Grazie♡

Page 5 of 5

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén